見た目が老けている人は、本当に老けている☆

query_builder 2025/06/11

No,4326


こんにちは、整体院ぜろの若月です。


昨日は老ける要因について書きましたが、

いくつかご質問をいただきましたのでそれに回答します。

最も多かったのは、何が最も老ける習慣なのか、という旨のご質問です。

老化を進めてしまう要因は非常に多いですから

一番を決めてしまうことは恐らく出来ないと思います。


個々人の日常生活を振り返ってほしいと思いますが、

老化を進めてしまう要因は個別で異なります。

例えば私の場合は恐らく睡眠です。

こういう仕事をしていても睡眠は安定していません。

というのも、必ず何時までに寝て、何時には起きる、

というルーティンのような睡眠習慣は送っていません。

寝たいときに寝る、というと堕落しているようですが、

自分の勉強や施術の研究などは家族が寝てから行うことが多いため、

深夜に及ぶことも多いのです。


ですから私の場合は睡眠ということになりますが、

しかし睡眠時間が短いとか浅いとか、そういう感覚はありません。

22:00~2:00までは成長ホルモンが分泌されるから寝た方が良い、

という嘘にも惑わされる必要がありませんから、

決して睡眠で困っているわけではないのです。


では一般的生活者はどうでしょうか。

恐らくほとんどの人たちが、

運動不足と不摂生から老化を進めているのではと思います。

代表的な例は、

・デスクワーク

・変化のない行動

・飲酒

・喫煙

・服薬

・砂糖

・糖質制限(炭水化物抜きダイエット)

・加熱した油

・トランス脂肪酸

・肉、卵、乳製品などの動物性たんぱく質

・過食

・清涼飲料水

・加工調味料

などでしょうか。

枚挙に暇がないですが、

その他、会話が少ない生活や化粧品、過度な消毒、

そして不要なストレスなどが老化を進めてしまいます。


人間は抗酸化酵素を体内で生成する機能は

全生物の中でもトップクラスですから、

そう簡単に老化は進まないのです。

しかしその酵素を無にしてしまう化学的な要素が劇的に増えて、

健康寿命は短く、老いを痛感しながら生きている人が非常に多い。


いつからでも遅くはありませんから、

上記に挙げた項目で当てはまることを探してみましょう。

何かは当てはまっているでしょう??


痛みや痺れの要因にもなる項目ですから、

老けたくない想いがある方は行動して下さい。

見た目が老けているのは、本当に老けているということです。

いつか思いもよらない形でしっぺ返しが来てしまいますよ。


それでは今日はこの辺で。

また明日。


※ご質問はこちらにもどうぞ。

t.wakatsuki.moss0609@gmail.com


----------------------------------------------------------------------

整体院ぜろ

住所:神奈川県平塚市富士見町1−21

----------------------------------------------------------------------