No,4255
こんにちは、整体院ぜろの若月です。
今日はいつもとは違い運動機能に関する事例を書いてみます。
機能を改善するための自重トレーニングレッスンを毎週担当していますが、
ほとんどの人たちに共通する身体の弱化部位がいくつもあります。
その代表的な事例は足関節の底屈動作が弱いということです。
爪先立ちをするための筋肉が弱く、
足関節を取り巻く組織が全て弱く硬い人が多いということです。
足関節の屈曲(足首の前面が進展している状態)を作ると、
ふくらはぎや足裏が攣ってしまう人が非常に多いのです。
攣ってしまうのは筋力が弱く、そして筋肉や筋筋膜も硬いということ。
運動不足、体温低下、ミネラルバランスの悪化など要因は多々ありますが、
放っておけば膝関節や股関節の痛みを引き起こします。
トレーナーの多くが足関節の背屈ばかりを指導します。
アキレス腱のストレッチばかりを勧めるのですが、
それは逆効果になることも非常に多い。
簡単な動作ですし、確かに硬くなっている人も多いのですが、
ストレッチという解決策そのものが間違っています。
足関節においてまず優先すべきは底屈姿勢を取ることです。
先日パーソナルトレーニングで歩行訓練を指導させていただいた際、
足関節の底屈動作を念入りに行いました。
姿勢を取るだけのケースも、
鍛えるというケースも、
それを他動的に行うというケースも実践し、
足関節、つまりは足首の機能を大きく改善致しました。
座位で爪先立ち姿勢を繰り返すだけで、
工夫次第ですがかなりの効果があることがわかっています。
筋力の低下や神経系の症状が出ている場合でも、大きな効果があります。
歩行訓練やリハビリが必要なケースは、
足関節の機能回復は必須。
膝や股関節の痛みが出ている場合は、
同じような運動で改善するでしょう。
動いて痛みや痺れを改善したい人は、
一度整体院ぜろをご体験ください。
それでは今日はこの辺で。
また明日。
整体院ぜろ
住所:神奈川県平塚市富士見町1−21
NEW
-
2025.06.16
-
2025.06.16嫌でもやるのが運動☆No,4331こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日に...
-
2025.06.15学び始めは3冊の著書☆No,4330こんにちは、整体院ぜろの若月です。今日は...
-
2025.06.14不眠症を抱えている人...No,4329こんにちは、整体院ぜろの若月です。ここ二...
-
2025.06.13慣れ親しんだ場と運動...No,4328こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日書...
-
2025.06.12運動効果を得る基準は...No,4327こんにちは、整体院ぜろの若月です。痛みや...
-
2025.06.11見た目が老けている人...No,4326こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日は...
-
2025.06.10老ける人は、老ける習...No,4325こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日は...