No,4242
こんにちは、整体院ぜろの若月です。
パーソナルトレーナーとして運動のメニューを作成した際、
改めて気が付いた点がありました。
バランス力について、です。
バランスを取る力、言うなれば転倒しないように身体を調整する力です。
ゴルフには特に必要な力だと言えますが、
バランス力には大きく二つの考え方があるということです。
それは足裏で取るバランスと、
体幹と言われる骨盤から腰椎の範囲で取るバランスがあり、
ゴルフだけではなく日常生活の全てはどちらも必要なバランス力です。
トレーナーも整体師も、どちらのバランス力に問題が起きているのか、
ということを個々人で解明していく必要があります。
足裏のバランス力が乏しい場合は膝や股関節に痛みが出やすいでしょうし、
体幹のバランス力が乏しい場合は腰や首に痛みが出るでしょう。
そしてバランス力が乏しい部位は、
得てして硬く筋力が弱いですね。
足裏のバランス力が乏しい場合は、
足裏が硬く痙攣しやすい傾向にあります。
バランス力が乏しい結果痛みや痺れが起きているケースは多いです。
スポーツだけではなく日常生活の全てにバランス力は必要です。
そしてバランスを崩してしまえば転倒しないように代償動作が起きます。
本来は足裏がやるべき事を、
膝や股関節が代償動作として代わりに行ってしまうのです。
これが身体中で頻発していれば、
拘縮部位が増えて痛みや痺れが起きてしまうということです。
バランス力そのものについては長くなるので割愛しますが、
片脚立ちを怖がらないかどうかが一つの目安になります。
ゴルフをされている方の場合は片脚立ちでスイングをしたり
バランスボールに膝立ちしてスイングしたりと、
バランス力を問われる動作をやっていただきました。
どこに問題が起きるかを確認してメニューを作成しましたが、
バランス力を強化する事を前提に鍛えれば効果は格段に上がるでしょう。
バランス力に注目することで考えることは非常に多く、
痛みや痺れだけではなく日常生活のパフォーマンスも
年齢や性別、運動経験に問わず改善されます。
私自身、機能改善として身体強化をしていますが、
無人ジムで高重量のストレングストレーニングを行った際、
以前以上にパフォーマンスが向上していることが実感出来ました。
重量は以前ほど扱えませんが、安定感は格段に上だと自覚出来ました。
バランス力はそう簡単に向上するものではありませんが、
地道な運動を繰り返せば必ず成果が上がります。
スポーツのパフォーマンスだけではなく、
むしろ日常生活にこそ大きな効果を発揮するでしょう。
運動指導だけではなく、
整体においても相手のバランス力を理解することで
施術部位の判断に大きく影響します。
片脚で立つことが怖くありませんか??
何秒立てるかどうかではなく、怖くありませんか??
怖いということは、痛みや痺れが起きる可能性があります。
自分で試せる簡単な方法です。
それでは今日はこの辺で。
また明日。
整体院ぜろ
住所:神奈川県平塚市富士見町1−21
NEW
-
2025.04.23
-
2025.04.234月に首を痛めてしまっ...No,4277こんにちは、整体院ぜろの若月です。今日は...
-
2025.04.22健康オタクは不健康☆No,4276こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日書...
-
2025.04.21タイパとコスパを配慮...No,4275こんにちは、整体院ぜろの若月です。今日は...
-
2025.04.20ダイエットに最適な顎...No,4274こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日は...
-
2025.04.19加圧トレーニングで痩...No,4273こんにちは、整体院ぜろの若月です。加圧ト...
-
2025.04.18加圧トレーニングはも...No,4272こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日は...
-
2025.04.17加圧トレーニングでガ...No,4271こんにちは、整体院ぜろの若月です。Instag...