片脚立ちが怖い人は何をすれば良いのか☆

query_builder 2025/03/20

No,4243


こんにちは、整体院ぜろの若月です。


片脚立ちについて昨日は書きました。

足裏のバランス力は片脚立ちが怖いか怖くないかで判断出来ます。

体幹のバランス力以上に、まずは足裏のバランス力が日常生活では問われますが、

片脚立ちが怖いと感じる人は年齢を重ねるほどに多くなるでしょう。


一般的に片脚立ちが怖い場合は歩行運動がそもそも出来なくなります。

歩行は片脚立ちの連続ですから、片脚立ちが怖ければ歩行が怖くなり、

歩く時間は歩数が極端に減ってしまうのです。

運動不足が原因で片脚立ちは怖くなりますが、

片脚立ちが怖いためにさらに運動不足になる、

という負の連鎖が続くことになる。


痛みや痺れもこういう習慣から起きてしまいます。


では片脚立ちが怖くならないために、何をすれば良いのか、ですね。

当たり前のことですが片脚立ちの時間を積極的に取ることです。

実はバランス力というのはシンプルで、

バランスが悪い環境で過ごせば過ごすだけバランス力は向上します。

平坦で安全な環境で過ごせば、バランス力は不要と判断されて、

衰えないにしても向上することはありません。


実はこれはスポーツでも同じ事が言えます。

ランニングが趣味でも平坦な道路しか走っていなければ、

足裏のバランス力も体幹のバランス力も衰えます。

しかしハイキングが趣味で勾配のある道ばかり歩いていれば、

バランス力は双方衰えずに向上することになります。


もちろん競技性に通じるまでのバランス力を手にするのは難しいですが、

日常生活で転倒しない程度のバランス力は充分に身につけられます。

年齢を重ねても転倒しない人は、どういう生活を送ってきたかです。


片脚立ちの時間を取れば良いだけですから、

最初は壁に手を付けて支えながら片脚立ちになりましょう。

慣れてきたら手を離して支えを無しに片脚立ちになりましょう。

さらに慣れてきたら片脚立ちのまま、反対の脚を前後に振りましょう。


という具合にバランス力を問われる動作の強度を上げて、

日常生活では問題なく過ごせるように鍛錬するということです。

難しいのはどの程度強度を上げれば良いのかですが、

出来ればそれは理解あるトレーナーと一緒に行いましょう。

個人だけで行う場合は簡単な動作だけで充分です。


片脚立ちを怖がってはいけません。

どういう強度であっても繰り返せば、

バランス力は必ず上がります。

足裏のバランス力は特に向上させやすく、

日常生活に取り入れてほしいと思います。


それでは今日はこの辺で。

また明日。


----------------------------------------------------------------------

整体院ぜろ

住所:神奈川県平塚市富士見町1−21

----------------------------------------------------------------------