No,4245
こんにちは、整体院ぜろの若月です。
昨日書いた事例でいくつかご質問をいただきましたので、
改めて足趾の在り方と痛みについて考えてみます。
解剖学的な観点ではなく運動連鎖についてですが、
どの動作も足趾を使う、もしくは意識する方が安全で正確にコトが進みます。
私には1歳の子供がいますが、抱っこすることが非常に多く、
多くの親御さんが腰や背中を痛めているのではないでしょうか。
私も身に覚えがないわけではないですが、
しかし急性の痛みには繋がっていないため、
心がけていることが功を奏しているのだと思います。
それは決して難しいことではなく、
抱っこする際に足趾を如何にして活用するかです。
わかりやすく言えば抱っこする際、足の指に力を入れて、
指で床を掴むように踏ん張るのです。
それだけで腰や膝にかかる負担が大きく軽減されて、
急性の痛みはかなり防げると思って良いでしょう。
実感出来るようになるには相応の期間が必要ですが、
しかし継続すれば必ず無意識に出来るようになるものです。
日常生活で最も危険とも言える姿勢は中腰ですね。
膝を伸展させた状態で腰部を屈曲させる。
猫背のままで手を伸ばし作業する。
そういう身体の使い方が基本となっている人が多いのではないでしょうか。
炊事も洗濯も、家事のほとんどが中腰になる人が多い。
中途半端な姿勢で、その負担は全て腰だけにかかる。
腰痛だけではなく、膝や首など関節の痛み全ての繋がるのです。
それを防ぐのが、足指の意識です。
足指の力を入れて、いつもの動作を行いましょう。
人間の動作は基本として足裏を地面に付けて行います。
片脚立ちであってもそれは同じで、
簡単な動作も複雑な動作も全て同じ事が言えます。
日常の活動も同じように足指で踏ん張ってみましょう。
危険と感じる姿勢も、苦手な動作も、それだけ緩和されます。
危険性が消えるわけではありませんが、
しかし緩和されるだけ大きな変化ですね。
ぜひ試してみましょう。
それでは今日はこの辺で。
また明日。
整体院ぜろ
住所:神奈川県平塚市富士見町1−21
NEW
-
2025.04.23
-
2025.04.234月に首を痛めてしまっ...No,4277こんにちは、整体院ぜろの若月です。今日は...
-
2025.04.22健康オタクは不健康☆No,4276こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日書...
-
2025.04.21タイパとコスパを配慮...No,4275こんにちは、整体院ぜろの若月です。今日は...
-
2025.04.20ダイエットに最適な顎...No,4274こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日は...
-
2025.04.19加圧トレーニングで痩...No,4273こんにちは、整体院ぜろの若月です。加圧ト...
-
2025.04.18加圧トレーニングはも...No,4272こんにちは、整体院ぜろの若月です。昨日は...
-
2025.04.17加圧トレーニングでガ...No,4271こんにちは、整体院ぜろの若月です。Instag...